マタニティフレンズの会 毎月1回 第1水曜日(5月、11月は第2水曜日)

毎月1回 第1水曜日(5月、11月は第2水曜日) 10時~12時 上鶴間公民館 

 [みらい子育てネットさがみはら連絡協議会・みらい子育てネット鶴の子]

 

初めて出産される方で、安定期に入られた方が対象です。

ママ一年生どうし、楽しくおしゃべりしませんか?

 



マタニティフレンズ.gif
 ←[クリックで拡大]

親子体操と子育てトーク 2月16日(火)

2月16日(火) 東林公民館 [POC母親クラブ]

    参加者は 保護者 10名 こども 12名 合計 22名

子育てトークでは最初来た時に子育てアンケートをとり参加者からの意見を聞き

30分ふれあい体操をして、子育てトークの時に先生に質問をしました。

また先生は子どもを育てた時の絵本などを持参していただき

その時のことをお話になりました。

親と子の大事なふれあい、どのように育ってもらうか、などお話いただきました。

その後もう一度ふれあい体操をして終了となりました。

 

21親子体操チラシ.gif

 

POC親子体操.gif 

親子で楽しむ 豪華・簡単パーティーメニュー 

 2009年12月5日(土) 東林公民館 [POC母親クラブ]

「ホットプレートで作る石焼きビビンバ」「オモニサラダ」「ワカメと鶏がらスープ」

盛りだくさんの料理です。親子で話しながらナムルを作り盛り上がり、ホットプレート

には、ドーナツ形のご飯、中央に肉を入れ、周りのご飯の上にナムルをきれいに飾り、

チリチリとご飯が焦げてきたら全部をかきまぜる、とても豪快な料理。お父さんお母

さんそしてぼく、わたし。皆さん楽しく作り、食していました。

 

レシピ1.gif

レシピ2.gif 

レシピ3.gif 

子育て支援フォーラム・交流会が開催されました

11月27日(金) 連絡協議会 [ソレイユさがみ セミナールーム1]

子育て支援に関心のある方、子育て真っ最中の方など50名以上の参加者がありました。

子育て支援をしている団体(下に記載)の活動発表もあり、相模原市における子育てのネットワーク

作りが今後も広がるのでは、と期待できました。

 『相模原に冒険遊び場をつくる会』

 『NPO法人ワンダートンネル』

 『NPO法人 Creative Movement & ゆうゆう』

 『みらい子育てネットさがみはら連絡協議会』

 

交流会チラシ.JPG

親子ふれあいまつりに参加しました

11月8日(日) 連絡協議会 [相模原市淵野辺公園]

風もなく穏やかな日曜日、相模原市のイベント「親子ふれあいのまつり」が開催されました。

私たち[みらい子育てネットさがみはら]も、活動の宣伝を兼ねて親子で楽しんでもらおうと、

ステージの方では、オカリナと歌のミニコンサートや、親子体操を披露♪

コーナーでは紙芝居やアートバルーンで楽しんでもらい、ソーラークッカーの展示もしました。

模擬店ではパンとジュースを販売しましたが、小学生の女の子たちが一生懸命に暗算をしながら

品物を渡すと、お客様の方に「ありがとう」と声をかけていただき、心も温まる一日でした。

 

 


親ふれ.gif 

親子で聞こう!ミニコンサート 2009年9月9日(水)

 2009年9月9日(水)10時30分~12時 津久井中央公民館 3階視聴覚室

 [実施クラブ:ネバーランド]

講師:酒井みさおさん 森友希子さん

参加者18名(うち4名連協関係者)。ピアノの森さん(会員)とフルートの方で、身近な曲を親子で楽しみました。参加のこども達も、講師手作りのマラカスでリズムに合わせて合奏を楽しみました。

最後はNHK朝ドラの「だんだん」の中で歌われた「いのちの歌」の朗読と演奏でした。良かったです。


コンサート・00.gif