2月16日(火) 東林公民館 [POC母親クラブ]
参加者は 保護者 10名 こども 12名 合計 22名
子育てトークでは最初来た時に子育てアンケートをとり参加者からの意見を聞き
30分ふれあい体操をして、子育てトークの時に先生に質問をしました。
また先生は子どもを育てた時の絵本などを持参していただき
その時のことをお話になりました。
親と子の大事なふれあい、どのように育ってもらうか、などお話いただきました。
その後もう一度ふれあい体操をして終了となりました。
<大野中地区>
古淵西公園 古淵西第二公園 古淵南公園 大野台4丁目ふれあい公園
大野台5丁目公園 大野台6丁目公園 大野台6丁目第2公園 大野台てるてる公園 大野台第2児童館 大野台第1児童館 大野台中央公園
出入り口:植木の背が高く、子どもの目線では外側の交通が見えない。
看板:右下にはゴム製のカバーが残っているが、左下は取れている。ちょうど子どもの背丈の高さなので危険。
<大野南地区>
上村公園 谷口中村公園 下村公園 中道上公園 相模大野南口公園
相模大野7丁目公園 南新町公園 旭公園 旭さくら公園 鹿島中公園 鹿島下公園
<東林地区>
松蔭公園 林間公園 東林間第2公園 東林間1丁目ふれあいの森 東林間公園
東林間第3公園 東林間第4公園 東林間第5公園 東林間駅前公園
林間白笹公園 三角公園
<相模台地区>
鶴の台公園
<大野北地区>
淵野辺1丁目公園 淵野辺1丁目第1公園 淵野辺きぼう公園
淵野辺本町どんぐり公園 宝来公園
【参加してみて・・・】
ゴミが散乱していて気にはなったけれど、素手で回収は抵抗があり拾うことができなかったので、清掃の準備もして点検とセットで普段使っている公園も綺麗に出来るとよかったかなと思いました。
日頃使っている公園ですがじっくりみると意外に危ない所があり、使う側の点検は常に必要だなと感じました。
最近はプラスチックの遊具がほとんどですが、木の遊具は自然で暖かい温もりがありぜひ残していって欲しいです。
ただ腐敗してしまうので、細やかな点検と細やかな修繕は気を付けて行かなければと感じました。